玉モゲ面倒脱出手順。

危機管理の強い自動車整備士、さのりです。

 

工賃率の高いコトよ、って思った時の話です 📖

TOYOTA ハイエース TRH219W を参考にしています。

 

自動車整備士 🔧 として通算3回目かな?

運転者が車内に閉じ込められる事案の経験です ✋️

それはまるで、チャイルドロックの如く 🔑

 

 

ロック・アンロックに関わらず、オープンレバーを引いても手応え無しのスッカスカよな 💦

さて、原因の確信を更新しようっかな 👐

(〃≧∀≦)ゞ  絶対 ワイヤー ♪

 

 

ドアパネルの内側をイジるから、工賃はそれなり請求するんだけどさ ✋️

ワイヤー自体が 💴 410円だと知って尚更に、とっても気の毒に思ったのでした。

致し方ないよねぇ 💦

 

 

運転席の窓を開けて、アウタハンドルでドア開けて、クルマを降りて窓閉める。

そんな面倒を数日過ごしたって言うから、笑・・・

いや、大変でしたね、失礼しました 🙏

 

ドアの開け閉めだけでも、こんな構造が敷かれているんだね、クルマってスゲ ♪

その仕組みだけでも部品って何個だろう?

モノづくり、クルマづくりの高性能を肌で感じます。

そしてそこに参加貢献できるって楽しい ♪

そんな風に思ったのでした。

 

ついでにガラスランを足し油したりさ、楽しいついでに貢献をプラス ➕️ よな 🔧

これで普通の便利を取り戻したってワケだ 👐

楽しい整備依頼、ありがとうございました。

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA