世界初に触る機会で。
爬虫類が絶対苦手な自動車整備士、さのりです。
XVのファンベルトを交換した話です
『 世界初の振り子式 』
なんて、ちょこっと話題になったファンベルトのテンショナーがあります
その動きを見てると、ファンベルトが乗り物酔いするんじゃないかって心配になるのです。
まぁ良いや。
今回車検で入庫したXV、ファンベルトの消耗が診られたので交換させてもらったんです。
その工程で世界初を外す機会に恵まれました
さてさて、どんな特徴があるのでしょうか?
なんか・・・、カエル みたいだな
それなのに素手で触っちまった、うえっ
(〃≧∀≦)ゞ ロボカエル 、 ケロケロ ♪
そんな印象が強くって、メカニカルな興味は起きないままベルト交換が終了
作業が楽で良かったな、って程度でした。
なんのレポートにもならないな・・・
最近のクルマではベルトの本数を減らす分だけ、長くて幅広のベルトが増えたと感じます。
だからオートテンショナーで負荷の強弱を減らそうとしているんだろうな、多分。
って生まれた世界初か ♬
このテンショナーがスタンダードになるのか、はたまた世界初が頻発するのか、今後も楽しみですね ♪
でも本当は自分で調整できるタイプが理想なのよね。
クルマにも環境にも優しい世界初を望みます
みんなのカーライフがより豊かになりますように。
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント