プリウスな責任感よ。
感情で生きる自動車整備士、さのりです。
プリウスを代表として、ハイブリッドの車両はエンジンルームの整備箇所が少ない。
何となく、『 触ってくれるな 』ってメーカーの意思が伝わってくるかのように・・・
まぁ良いや。
でもね、緩衝装置や制動装置はそんな変わらない。
(〃≧∀≦)ゞ サスペンション & ブレーキ ♪
逆にハイブリッドのブレーキ整備は気を遣うしさ。
さらにはサビる、って事実も変わらないよね
さて、初めて入庫されたプリウスに於いて。
後ろのブレーキがガチガチに固まっていました
ハンマリング してようやく外れるんだもの
でも、あぁやっぱりって感じ。
前回の車検 とか1年点検
で・・・
目視でとっとと済ませたか?
分解して摺動部位までケアしてくれたか?
が分かる物語です。
ウワサで聞きます。
ディーラーのメカニック な現場では、仕事に掛ける時間
が規定されている、って。
時間的予定通りに仕事を流さないと叱られるって。
本当は分解してケアしたい自動車整備士がいても、
『 目視で良いってルールだもの、止めろ 』
って方針に従わされているのかも知れないね。
マフラー溶接 だって、採算性
が悪いから即交換だって言うしなぁ。
テスターで異常なし、って判断できても理想的な正常とも言えない、って場合はどうしてるのかな?
あらためて思う。
車検に早さを魅せる商品があるけど、どうだろ?
ホントの安いとか価値に気づいてほしいな。
そうして、クルマと永く大事に向き合ってほしい。
(〃≧∀≦)ゞ 細ク愛シテ 、 長~ク愛シテ by 大原麗子 ♪
みんなのカーライフが豊かであり続けますように。
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント