エア管理の下支え。
アルミホイールあるある、な憂鬱。
経年劣化でホイールの塗装がパリパリと剥がれてくる場合が有るのです。
それは、お高そうな有名ホイールだとしても、です。
よく目にする面さえ きれいな状態であれば、引き続き使えるように この段差を研磨してエア漏れ防止に努めます。
エア漏れに気付かず走行を続けるとタイヤが性能を発揮できないばかりか、寿命も縮めちゃいますからね。
弊社では、こんな努力もしてるんですよ~ってアピールでした。
最近はタイヤ自体が高額化してきてるし、ホイールだって安くはない。
だからお客様にも充分な管理意識は持って欲しいなって思います。
あ、ホイールが朽ちてしまう事に抗う方法は無いと思ってます。
ついでに、コレ ♬
ここ数年で感じるのが、雪だるまの3頭身化。
(〃≧∀≦)ゞ オラフ! イヤイヤ、ソ~ジャナクテ ♪
『 空気圧を管理してね 』 ってタイヤメーカーさんが商品にデザインしているワケですよ。
空気圧が適正な前提で、燃費とか制動性能が発揮されるのです。
ちなみに、「 もし、あと数十cm 手前で止まってたら・・・ 」
事故した人が抱く後悔ですね。
衝突の有無の境目が、「 空気圧管理。」 そんな想像も出来得ます。
特に雪道なら。
快適なカーライフは、ユーザーさんの安全管理意識と整備士の看護。
そんな風に有りたいなぁ。
たかだか空気圧だけで発展してしまった妄想、でした。
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント