指の皮剥がれるヤツ。
悩み多き自動車整備士、さのりです。
理解を求めるよなぁ、って思った時の話です 📖
板金塗装 🎨 に多く観られる作業なのですが、ドアバイザーの貼り直しって作業があります ✋️
「 両面テープを剥がして貼るだけ 🎤 」
そんな表現でも間違いないものだから、作業工賃 💴 って安くみられガチなんですね。
でも現場ではメンドーが起きているのです 💦
要はキレイに剥がれるコトがほぼ、無い。
ビダ~っと粘着しているのを温めたり、薬品使ったり、指で擦ったり、カッター使ったり。
バイザー側とボディ側、それぞれの面をケアするワケですから時間 🕑️ が掛かるもんね。
タイムチャージ制導入なら、とっとと新品を用意した方が見栄えも良くなるって話です。
(〃≧∀≦)ゞ 分カルカナァ 、 分カンネェダロウナァ 、 松鶴家千トセ ♪
交換ならホントに楽。
でも、棄てれるか?
そんな自問も起きます、当然に。
ヤジロベーで申せば交換側に傾くけどね 👐
タイパ・コスパ・ココロのパ、考えるよな 🌍️
この作業は体験しないと分からない難儀でしょう。
特に保険会社には分かってほしいメンドーです。
『( 貼り直すだけでしょ? )』
そんな雰囲気を出されたくはないんだよ ✋️
今回は貼替えをしました 🔧
(〃≧∀≦)ゞ 企業努力 ♪
こんな時は、使える物が廃棄されなくて良かったぁって思うことにしています ♪
しつこいけど、メンドーでした 💦
是非体験してみてほしい作業 🔧 ですね ✋️
知ってほしい作業のヒトツ、バイザーの貼替え。
どうぞ、お見知り置きを。
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント