せめて視界を良好に。
高齢運転者を守りたい自動車整備士、さのりです。
視界を好都合にしよう、って思った時の話です 📖
SUZUKI Kei HN22S を参考にしています。
🕐️ 2年で1、200km しか走っていない 🔎
そんな車検 🔧 を承りました。
80歳を過ぎても、マイカーじゃないと生活がいろいろ不便な地域、秋田よな 💦
でも最低限の運転に済ませたい、そんな思いが走行距離 🚙 に表れているって感じます ✋️
そして、ナンボ距離が少なくても、車検は義務。
だとしたら、余計に気の毒に思えてさ、何か余計に貢献できないかと思ってしまうのです。
そしたら、ワイパーがサビていたんです 🔎
ブレードもアームも、サビサビ。
これだな、って思ったのでした ♬
外して、サビを削り落として、サフェーサーして、つや消しブラックを数回吹き付ける。
たったそれだけ、なのかも知れない ✋️
でもね、眼の前のサビって、一度気になると視覚が気にしてしまうんだよね。
本当は数メートル先を注視しないとイケないのにさ。
つまり、運転の安全に支障をきたすってコト 💦
そう考えたらワイパーの塗装だって、立派な安全整備 🔧 だって思うのです、私は ✋️
良好な視界の確保ってなにも、ライトをギラつかせたり、撥水させるコトだけじゃない。
円滑な視点移動って要素もあるって思うのです。
黙って納車したら、お客さまは気づかないかな?
でも、それでも良いって思います。
そんな完璧な塗装じゃないしさ。
無意識に運転の安全を助けられればそれで、ね ♪
高齢者にも事情は人それぞれ。
気をつけて運転してもらう、そのために整備を尽くす、周りも交通ルールを守る。
運転を不得手とする者でも、安全に運転できるための基準が法定速度ですよね 👐
みんなで道路上の安全を膨らませましょう ♪
そしてぇ・・・
明っるく陽気に行っきましょう ♬
(〃≧∀≦)ゞ ピロキ 🎸 ♪
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント