部品到着迄有効活動。
クルマには優しい自動車整備士、さのりです。
ヘッドライトを磨いた時の話です
自動車整備をしていると、部品待ちって空白の時間 が起き得るんですね
そんな時はツールの手入れをしたり、掃除をしたりと有効活用を図るのですが
ヘッドライトのポリッシングをするコトもあります。
なにせこのワーク、お客さまの健康管理に貢献できるからやり甲斐があるのです
(〃≧∀≦)ゞ 貢献欲求 ♪
もうすでに、ペーストが着いてますけど
経験則で正確な量を塗布できているのですよ ♪
ポリッシングにかかる時間 は数分です。
これだけキレイになればパフォーマンスとしては上出来だと思いますがどうでしょう?
中には、アフターを目にしても、
『 何か変わった? ハジメからこうでしょ 』
の如く反応される方もいらっしゃいます。
だからワザワザ、ビフォー&アフターでその変化や改善具合を確認していただいているのです。
この恩着せがましい一連の物語ですが
運転の安全 に役立っているとご理解ください。
そう、見た目のカッチョ良さだけが目的じゃない。
ヘッドライトを点灯させた時の、照らし具合を改善させているとご理解いただけますか?
視神経の疲労を軽減させているはずなのです ♪
それは、アリナミン∨が言うように、肩にも腰にも善く影響するものと考えています ♬
ヘッドライトのポリッシングが、ご飯 を美味しく感じさせるかも知れない。
そんな可能性と願いを込めて、ピカピカ化 を図っているワケですね
(〃≧∀≦)ゞ 伝ワレ~ ♪
みんなのカーライフがより豊かになりますように
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント