常時赤信号🚥。
クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、
損保プランナーの さのりです。
「 歩行者用信号機 🏃🚶🏃♀️🚶 は常に青 🚥 」
なかなか不思議な記事を見つけました 🔎
(〃≧∀≦)ゞ 2022/03/21 探シテネェ ♪
ただし、子どもたちの通学時間帯 🕐 だけ ✋
そして、クルマ 🚗 が停止線で止まる ⛔ と歩行者用信号機は赤 🚥 になるのだそうです。
これで子どもたちの安全性がグッとあがるでしょう。
保護者目線でも安心 💓、良い企画ですよね ♪
そのエリアでは過去に、集団登校中の児童の列にクルマが突っ込む死傷事故が起きていました。
そんなきっかけでの安全対策のようです。
ただ・・・
クルマ側の心理とすれば、不便と感じるであろうこの道路は迂回すると思うんですよね。
だとすれば、周辺道路の危険度は上がることになる。
そして、もともとこの道路も渋滞する国道の迂回路として利用されがちだったそうです。
地域全体で安全性を上げるって難しくて、どうしても運転者の意識付けって大事だよなぁって思いました。
近道・裏道・ショートカット。
移動時間の短縮は、攻略法とか損得のように感じ取っちゃうこともあるでしょう。
けど、そのために削られる道徳をどう感じるか?
結果の無事故も予定どおりの当たり前じゃない。
ちょこっと早く 🕐 家を出る自分を客観視したらどう感じるだろうか?
能動的に地域の安全を築くためには覚悟が必要なんだなぁって思ったのでした。
こりゃぁ子どもたちの安全って言うより、運転者の道徳についてニュースになったのかしら?
そんな皮肉が浮かんじゃったなぁ・・・
ダイヤマークの先には横断歩道があるんです。
そんな意識からで良いと思います。
みんなで安全な道路環境を築きましょう ♬
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント