速度の権利と不都合。
クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、
損保プランナーの さのりです。
想像力だろうな、って思った時の話です 📖
正面衝突の交通死亡事故 🚗💥🚐 を知りました 📺️
不注意とか車線逸脱な過失の話は置いときます。
正面衝突のエネルギーは、お互いの速度を足し算して考えられますね。
仮に、法定速度で走行していたとしても、その倍の速度がエネルギーの根拠となる。
それだけ速度と危険は相乗してしまうんだよね。
法定速度を越えて走ってるコトが多い、私は。
自分では安全を守れていると思ってて、🔎 確認するとそんな速度になってるって感じです。
でも気づけば慌て速度を調整しますよね、当然。
一部で・・・、多くの部で違反の罰則を避けたいって気持ちが多いのは隠しません。
でもこうした機会に ✋️
万が一だと信じている事故 💥 の不都合を抑えるために、安全運転の理想を再更新します。
今回知った事故でも、どちらかは被害者なんだし、潔白な安全運転でも当事者に成り得る。
避けれたかも知れない、抑えれたかも知れない。
そんな後悔はしたくないもんね。
『 運転が不安になってきた 』
そういう言葉 🎤 を耳にする機会も増えました。
自分でもそう感じる要素がいくつか挙がります 💦
だとしたら、自分はどうする? だよね。
みんなで運転の安全を尽くしましょう。
あ、そうそう。
どんなに良さげな自動車保険を買っていても、時間的・社会的ストレスは自己負担になります。
速度と車間距離、心構えから確認しましょう。
クルマがただ便利な乗り物で在り続けますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/






この投稿へのコメント