ヒビたら交換の大事。

コスパにうるさい自動車整備士、さのりです。

 

守るってこうだな、って思った時の話です 📖

日産 NOTE e-power HE12 を参考にしています。

 

ロアアームの交換を強いられました 🔧

本当はボールジョイントのダストブーツを交換するだけで済ませたかったのだけど ✋️

※ 旧新の参考画像を下 ↓ に示します 📷️

 

 

人に例えれば、精密な関節を守るカバーです ✋️

そこに砂とか水が入らないようにしているのだけど、ゴムだから消耗してしまいます。

消耗の段階として、ヒビ → 裂損 ってワケですね。

もしも関節を守れなくなってしまうと・・・

 

 

ボールジョイントが損耗してしまうのです。

そして最悪は脱臼して、走行不能な事態 💥 に 💦

少なくともロアアームは交換を強いられます。

当然、修理費用 💴 はお高くなりますよね。

 

ダストブーツが破れる前にケアできると、こう 📷️

下 ↓ の画像をご確認ください 👐

 

 

きれいな金属色 ✨️ でしょ?

※ グリスを拭い取った状態です

ココに新しいグリスを塗ってブーツを組み付ける 🔧

これならダストブーツの交換だけで済むんです 💴

(〃≧∀≦)ゞ  割安 ♪

 

実際、ヒビだけなら車検は通ります。

それを、自動車整備士 🔧 とかお客さまがどう捉えるか、がカーライフに影響するんです。

今を安く済ませたいのはみんな同じだとは思うのだけど、総合的に考えてほしい部分ですね。

 

クルマは永く大事に乗ってほしい。

そして弊社とも永く付き合ってほしい。

そのためにどう整備するか、どんなアドバイスをする存在であるべきか。

いろんな大事があるもんだと思わされます。

地味なパーツだけど、ココにもこんな想いがある ✋️

是非、アピールさせていただきました 🖊️

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA