ダダダってやるやつ。
サビと対峙する自動車整備士、さのりです。
カブさってるねぇ、って思った時の話です 📖
SUZUKI ワゴンR MH34S を参考にしています。
前輪ブレーキをオーバーホールしたんです 🔧
オイルシールとブレーキパッドとディスクロータを交換させていただきました。
そのついでに鋳物のキャリパーもケアしました ✨️
こんな時くらいしか全体を看れないからさ ✋️
ダダダってやるツールでサビを落としてやったのさ。
そこそこスッキリ、自己満足域に達しました ✨️
ナンボか軽くなったかな?
でも組み付けてしまえば、誰にも分からない・・・
自動車整備士だけの楽しみかも知れないね ♪
良いわぁ、ダダダってやるツール ♬
ブレーキパッドのマウントはこんな感じよ ✋️
隙間があればサビも成長する、こっちは完成図にも慣れてるからイチ作業だな・・・
いやいや、ブレーキたちに気持ちよく仕事をしてもらうための大事な作業です 🔧
ヤスリとブラシで地道にケアするんです 🔧
赤サビを落とすことでブレーキパッドの摺動性が回復して、ペダルフィールも良くもなるのさ ✨️
これもなかなか伝わらないんだけど、自動車整備士 🔧 として譲れないケアなのです。
画像や言葉で伝えようとしているけど、お客さまの無意識が感じ取ってくれていると信じています。
そしてこのケアは、車検 🔧 や1年点検時 🔧 だから経済的 💴 に行えるのです。
クルマの性能でもっとも大事だと思うブレーキ。
そこの安心感がどれだけ大事かって分かっているから、放っとけないって話です。
長いな・・・
ダダダってやるツールの紹介でした ✨️
(〃≧∀≦)ゞ ドレ ?
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント