1割増ジグザグ作戦。

タイヤも守りたい自動車整備士、さのりです。

 

絶対値ってヤツな、って思った時の話です 📖

ダイハツ イース LA360S を参考にしています。

 

『 タイヤの空気圧管理はバッチリです ✋️ 』

そんな方がいたら聞きたい、毎月点検してます?

 

 

弊社ではこうして、オイル交換等々のついでに空気圧を点検調整してるんですけどね ✋️

月あたり20%減少 💦 ペースのタイヤって珍しくはない、と前置きさせてください。

この車両も例に漏れず、かなり減っていました。

使い方とか諸条件はあるでしょうけど、タイヤの寿命に関わるコトなので考えたいですよね。

ってコトでグラフにしてみたんです。

 

 

タイヤの空気って絶対に減ります 🖊️

だから毎月調整して理想に尽くしてもそれは、ジグザグの線にしかなりません。

つまり絶対値のプラマイギャップを少なくするのが精一杯のタイヤ愛とでも言いましょうか。

弊社が基準値よりも高く調整している理由です ✋️

 

空気圧の管理が、安全性・経済性に大きく関わっているって意識、ありますか?

停止距離を短くして事故を防ぎ、燃費を伸ばして家計の負担を減らす、そういうコト。

ナンボかクルマ屋さんに委ねられる部分だから、頼れる自動車整備士を見つけましょうね ✋️

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA