未必の義務じゃね?。

安全を尽くしたい自動車整備士、さのりです。

 

停まるの意味よ、って思った時の話です 📖

TOYOTA PASSO KGC30 を参考にしています。

 

『 ブレーキが利かないらしい 💦 』

子を想う親の焦りが語気を強くする、だよなぁ 💦

それはつまり、止まれないって事態でしょ?

失礼にもちょこっと前に事故している記憶が手伝って、レッカーに向かう気持ちも強くなるわ ✋️

 

 

焦りとピンボケは無関係ですが、ガソリンタンク周辺がベチャベチャしてたんです。

そう、後ろのブレーキチューブが炸裂してました 🔎

Q. なぜ炸裂したのか?

A. サビです。

 

 

幸いにも事故には至らず 👐

無事にチューブを交換して済んだのだけど・・・

『 なぁんか、そのまま2日も乗ってたんだって 』

「 ウソだべ? 」

 

実際はね、がっつりブレーキペダルを踏み込めば、そこそこ停まるコトは停まるんです。

でも驚くほど停止距離は延びますからね 💥

それで乗る、は無しですホントに ❌️

 

ホッとした気持ちが少し呆れに変わっちまった・・・

道路は無事を信じている人たちで溢れているはず。

無事を願って待っている人はそれより多いでしょう。

ただいま、お帰りなさい、は当然じゃぁない ✋️

安全を尽くすのは未必の義務だと思うのです。

あらためて自分から、理想を整えます 👐

 

危険よりもずっと手前、違和感のレベルで点検をご依頼いただきたいと願います。

不都合を遠ざけるのもそうだし、安全回復の費用だって安く済むはずですから。

そうした心構えは家族を安心させられるでしょう。

 

そこに貢献する準備はできています。

どうぞ有効に弊社をご活用ください。

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA