憎き赤サビ自動反応。
安全整備に努める自動車整備士、さのりです。
そりゃ時間掛けてますよ、って思った時の話です 📖
ブレーキパッドに触った時 🔧
「 ヤだなぁ・・・ 」
って感じたら ✋️
ブレーキパッドの棲み処であるマウントを外して、赤サビの研磨処理を行っています 🔧
手間だけどさ、その方が確実でキレイに、パッドの摺動を取り戻せるからです 🔰
脱着と研磨 🔧 、言葉にすれば5文字 ✒️
でもそれなりに 🕐️ 時間を掛けてますから 👐
っと言うか、コレをしないと気持ちが悪いのです 💦
スリスリな動きを失っているブレーキパッドは、消耗が早くなります。
ブレーキオイルの疲れも大きくなるはずです。
スライドピンのグリスも劣化が早くなるでしょう。
車両の停止距離 ⚠️ も長くなるかも知れません。
つまり、不都合がタップリなワケですよ ✋️
そんな考察をしているから、手抜きができない。
(〃≧∀≦)ゞ 分カルカナァ 、 分カンネェダロウナァ 、 松鶴家千トセ ♪
➕️ 30分 🕐️ 前後な正味かと思いますが。
でも、より安全な方が良いじゃない ✋️
不全な状態までの走行距離や時間を遠ざけたいと思うのは、自動車整備士 🔧 の当然だと思うのです。
事故だって遠ざけているケアだと信じています。
自動車整備 🔧 の内容が分かるヅラいのは知ってる。
説明が大変だから端折るコトもあるのだけど、お客さまの安全は端折りません 👐
五感で、・・・四感で不穏を覚えたら解消に尽くす 🔧
ソコだけは分かって、信じてほしいなって思います。
このケアを余計とかムダとかは言われたくない。
そしてケアよりも大事なモンも大事にしたい。
そんな想いを綴ってみたのでした 🖊️
自動車整備 🔧 をしない、クルマ屋の経営者さんには是非伝わってほしいな。
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント