経営者と整備士の溝。
仕事には楽しさを求める自動車整備士、さのりです。
目的がどっかに行っちゃった時の話です
HONDA FIT GE6 を参考にしています。
ヘッドライトを中古に交換 しようとしてさ
バンパーを外しに向かったんです
んだっけさ・・・
そしたらね、ビスの頭が腐食してて、ドライバーじゃ外すコトができなかったんです
しかも左右両方
(〃≧∀≦)ゞ チッキショ~ 、 コウメ太夫 ♪
でもココは手前味噌な臨機応変スキルよな
️ とっとと外してやったのでした ♪
そうしている間に見つかった中古品
ただし・・・、現車と同じくらい状態が悪くって ️
結局、現車のヘッドライトを研磨修正 ️ して車検を通すコトになりました
勇み足な、目的の空振りってトコでしょうか。
外さなくっても良いバンパーに向かい、腐食したビス2本に対峙したって物語
これ、経営者としてはロスを感じます
でも自動車整備士としては財産な経験です ♪
だとしたら今回は後者を選んで、喜ぼう ♬
そんな風に思ったのでした。
(〃≧∀≦)ゞ Be positive ♪
失敗しちゃったとか、遠回りしちゃった、そんな結果をどう受け止められるか?
損ですか? 無駄ですか?
自分はそうは思いません。
(〃≧∀≦)ゞ アバレル君 ♪
人それぞれですね、でも楽しい方を選びたいな。
そんなのが経験に在るからこそ、成長できるんだって信じています。
それをお互いに理解し合える社会が理想だよね
みんなの幸せがどんどん膨らみますように
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント