有名だったのねぇ。
自動車整備士、さのりです。
すべてスタッフJが施工した話だけど ✋
日産ノート( E12 )のファンモーター交換 🔧
これってメンドくさくて有名だったんですね。
ファンモーターって、そこそこ交換される部品なんだから、それなりの位置に置いてほしい。
まさかダッシュボード全外し 🔧 になるなんて・・・
なかなか珍しい作業なんです、こんなの。
工賃 💴 高くなるし。
「 見えたぁっ ♪ 」
って思ったのだけどスペースが狭くて、ステアリングコラムを浮かしてやっと外れました 🔧
以前、マーチでも面倒だった記憶が。
あ、日産だ。
まぁ良いや。
原因は予想通り、コミュテータの消耗 🔎
主原因を目視できると安心しますよね、分解できる構造ってのは自動車整備士に優しいって思います。
んでさ・・・
これも毎回思うのだけど、交換できるブラシを優先的に消耗させて、オーバーホールさせてほしいのです。
部品メーカーの利益を考えた作戦なんだろうか?
(〃≧∀≦)ゞ チョット 皮肉 🍖 ♪
作業効率はそのまま工賃 💴 に反映されます。
つまり面倒だと請求額が高くなるってコトです。
でもねぇ、こんなん考えてクルマ買うって人は少ないだろうからさ ✋
コッチが工賃を勉強するカタチになるんだよねぇ。
(〃≧∀≦)ゞ 気ノ毒 割引 ♪
ファンモーターを回さないカーライフって、実質無理だし苦しいもんね。
『 時々風が出ない 💦 』
って初期症状が出たら、快適の回復を優先して交換しましょうね。
削れてるモンは回復しませんから ✋
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント