積んで揺れればさ💦。
小細工が好きな自動車整備士、さのりです。
足すかぁ、って思った時の話です 📖
SUZUKI キャリィ DA16T を参考にしています。
別に、お客さまからは何も言われてません 🎤❌️
でもね、気になるのよ、軽トラあるある 💦
荷台のゲートが鳴くんだよね。
(〃≧∀≦)ゞ ガダガダガダガダ ♪
それは走行中でも、🚥 信号待ちでも、鳴る ✋️
逆に新車のうちだけ静か、って感じなのかしら?
まぁ良いや。
負荷を受けているゲートがお互いに擦れあって、インシュレーターが摩耗する。
そうして生まれたスキマが振動で鳴くって仕組み ✋️
じゃぁ、スキマを埋めりゃ良いでしょ、って話です。
さてさて。
これも現実の話ですが 👐
インシュレーターを交換してもスキマが改善しないってケースは少なくないんだよね。
3方ゲートは結局、4箇所でロックされているだけ、しかもバネの力だけなのです。
重い荷物を積んで走って、でしょ?
そしたら負荷を受け続けるゲートが変形しちゃうのも無理はないって話ですよね 💦
よく見れば歪んだり、一部潰れたり 🔎
だから・・・
消耗したインシュレーターを補うように、ファンベルトの残骸で微調整してみる。
そんなイタズラで解消しちゃったんだよね ✨️
あ、自分でイタズラって言っちまった 💦
立派なイタズラ、と訂正しておきますね ♪
ガダガダな耳障りを止めるだけ、の整備。
どうしたって、荷物を積まないワケにゃイカない。
農家さんってそういうモンでしょ。
勝手に少しだけ貢献したって物語でした 📖
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント