脱皮みたいなモン🦀。
サビと対峙する自動車整備士、さのりです。
大げさに綴ろう 🖊️ 、って思った時の話です 📖
HONDA FIT GP1 を参考にしています。
ブレーキキャリパーのピストンが戻らない 💦
普通に入庫したから想定してなかったのだけど、コレが車検の良いトコロだね ♪
このまま乗ってたら大きな損害になってたでしょう。
ってコトでオーバホールさせていただきました 🔧
んでね ✋️
ピストンを強制的に抜き取る前に、おおよそのサビを落としてみようってコトで・・・
左右差を理解いただけるかしら?
古い → 古い、な見た目 🔎 だけど砕いたサビの粉っこ状態を見ると達成感はあったよね ♪
キャリパーを外したからできる整備、って感じ ✨️
ピストンは想像通りのゴビゴビ状態だったので、迷いなく交換させていただきました 🔧
キャリパーを再使用するコトに驚く方もいるかも知れないけど、使いますから ✋️
さて、自動車整備から話を派生させます 🎤
もしも万が一の場面 💥 を想像してほしいです ✋️
「 ドンッ 」ってブレーキを踏み込んでから静止するまでの距離は、運転者とクルマで変わりますよね。
つまり、ブレーキ整備 🔧 次第で、事故時の損害も小さくなるって話です。
接触するか? しないか?
そんな捉え方もできますね 👐
自動車整備士 🔧 ってそういう部分までも考えて、普段から整備を尽くしているのです、多分きっと。
それほど大事な整備、のついでにサビまで落とす。
あ、恩着せがましく綴ってます 🖊️
サビは一度発生すると、増える一方です。
でもそんな心配してたら、毎度部品交換でしょ?
だからサビを落として、看て、どうするかを判断するのが自動車整備士 🔧 です。
短時間や安値で整備を要望されると、施したいケアも確認も、諦めなければイケない。
増してそれがルールの外側ならば尚更ですね。
どうか自動車整備も大事だと信じてくださいね 👐
そこに貢献する準備はできている弊社ですから、ご活用いただければ幸いです。
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント