ダブルビョンビョン。

コスパにうるさい自動車整備士、さのりです。

 

承知しました、って思った時の話です 📖

三菱 デリカ CV1W を参考にしています。

 

パワースライドドア。

その故障の多さには辟易していて、

「 いっそ、手動で良くないですか? 」

って私見 🎤 を述べるコトが多いのですが ✋️

(ΦωΦ)m  コスパ優先マン 🐾🐾🐾

 

『 いや、どっちも治してけれ ✨️ ( 即答 ) 』

「 ・・・畏まりました 💦 」

部品注文をためらう自分がいました。

 

 

ドアトリムを浮かしただけで、いくつかの破片が落下してくるのよな、怖っ 💦

ワイヤーもビョンビョンしてました 💦

原因の原因ってなんだろう?

 

 

ちなみに、現場はスライドドアパネルの内側です。

今回の部品代は、片側 ≒ 8万円でした 💣️

それを左右、スゲ 💦

 

 

無くても不便とは言えない機能でも、一度便利を味わうと喪失感に駆られるモンでしょう。

パワーなんちゃらの数々な。

だから一度考えてみて、どうするか決めてほしい。

弊社では何とでも対応できますので 👐

まぁ良いや。

 

そうして左右ともに便利を取り戻しました ✨️

たしかに 🦀 、ピ~ピッピって勝手に開閉してくれるって便利だなぁ~って感じます ♪

でも私は、総合的にハンドパワー派だな 👐

(〃≧∀≦)ゞ  ✋️🕶️✋️ キテマス キテマス ♪

 

あ、そうそう。

コスパだって、どこを計算するかで変わるよなぁ。

今回だって、付属品みたいな余計な部品交換は一切しませんでしたからねぇ ♪

そういう意味ではコスパ良き仕事にできました ♪

(〃≧∀≦)ゞ メデタシ メデタシ ♪

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA