防災キャンプフェス。
感情で生きる自動車整備士、さのりです。
横の連携もだなぁ、って思った時の話です 📖
防災キャンプフェスに行ってきました 💨
(〃≧∀≦)ゞ 日本赤十字秋田看護大学 ♪
何度か防災について講習を受けているんです 📖
災害から平時を取り戻すまでの、って感じかな。
そのイメージすらできないほど、知識が無かったし、考えたくないほど受け入れ難い話だったな 💦
でも災害以降は、被災者としても個人力が大事なんだって聞いて考えるようになった。
及川先生は言う、
『 避難中だって、食事を楽しみたいでしょ 』
これ、私が言ったら不謹慎でしょうけど、及川先生からだと説得力があるのは実践しているから。
実際に一緒に食事をしたから分かるんだよな ♪
可愛い迷子札を作るグループ
ゴミ袋から可愛いポンチョを作るグループ
袋とお米だけの炊飯を指導する看護大学の学生たち
起きた災害で満足な備えがあった方はいないだろう。
だから少しずつ備えて、不便や不足を知る大事よな。
晴天ばかりじゃないもんね、傘も靴もあって当然じゃないなんて、普段考えないもんね ✋️
自分にそう問うてみて返答を待つ 💦
引き続きいろいろ考えて理想を更新しよう。
そんな風に思ったのでした。
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント