至らなかった見積り。
クルマの継続活用を推す自動車整備士、さのりです。
っていう判断なぁ、って思った時の話です 📖
HONDA N-WGN JH1 を参考にしています。
『 車検と、タイヤと、板金塗装でいくら掛かる? 』
たしかに 🦀 車検まで溜めるいろいろってあるね ✋️
それだけ車検がカーライフのターニング・ポイントだと分かるエピソードです。
お客さまは継続を希望されていたし、そこに貢献するのが弊社のスタイルなんだけどさ・・・
腐食したドアパネルの交換と後部の擦過傷を含め、左側面はすべて塗装 🎨 と判断しました。
車検とタイヤも併せると、その総見積り額は40万オーバーでした 💴💴💴
そして、お客さまの判断は代替・・・
致し方ない選択だと思います、コッチも 💦
でもね、40で買える中古車って何年乗れる?
そんな疑問も起きてしまうんだよなぁ。
今回ハードルになったボディのサビもそうだ 🔎
軽自動車の車齢で観れば、何歳からサビるだろう?
特に降雪地域の秋田だと尚更なんだよなぁ 💦
だから、軽自動車は新車を推すんだよね ✋️
刹那な投資は大きいけどさ、防錆処理した新車を13年 🕑️ 乗ったら良いって思うのだけど。
過去の 🔧 整備履歴等々を知らない中古車よりは・・・
まぁ良いや。
中古車市場が高騰しているのは、売れるから ✋️
下げなくても売れる、そんな感覚なんだろうな。
ボディ部品も驚くほど価格改定が起きているし 💦
とある軽自動車のドアパネルは、塗装前の単体で9万円を超えていました、驚きです。
『 乗り続けたいけど費用が・・・ 』
の、費用の相場も高く修正しないとイケないね。
ドコを採っても消費者に不利な時代に思える。
サビさせない、ブツけない、走らない?
今回、受け入れられなかった仕事が余計に、新時代の考え方を強いてくるように思えます。
なんだ? 走行距離に応じて税金を付加するって?
そこまでして代替えを強いるってオカしくね?
まぁ良いや。
永く大事に乗り続けたい方を応援させていただく。
そのスタイルは継続する弊社です。
車両購入も継続もお任せくださいね 👐
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント