分かっちゃいるけど。

感情で生きる自動車整備士、さのりです。

 

被害側が損するよなぁ、って思った時の話です 📖

 

お客さまが被害事故に遭われました 💥

一方的な被害で、無過失ってヤツです ✋️

 

 

ドアパネルに ドンッ 💥 ってな、可哀想に 💧

でもケガの伴わない事故だったから良しとしよう。

あ、私が決められるコトじゃぁなかったね 💦

 

んでね ✋️

ドアパネルを交換 🔧 する場合、その両隣りのパネルも塗装 🎨 するのが常識なんですが・・・

この部分をどう考えますかね?

 

 

直接被害のあったドアパネルの隣接パネルです ✋️

タイヤを時計に見立てたら、9時方向と1時方向に腐食が確認いただけると思います 🔎

被害者さんにすれば、

『 ソコもついでに修理してほしい 』

って思うでしょ?

でもね、保険会社の見解は、

「 被害の外だから、賠償には含まれない ✋️ 」

治したければ自己負担、ってヤツです。

ちなみにステップパネルにもヘコみとサビが・・・

 

そしてこの2者の関係性もさることながら ✋️

修理業者 🔨 の第三者的立場をも、考慮に加味していただきたいと願うのです。

その腐食にそのまま塗装 🎨 して、仕上げに磨き上げるって、現実的じゃぁないでしょうよ 💦

ホントに治したって気持ちになれるかなぁ?

 

 

結果はこう。

新品のドアパネルは当然として、全体的にキレイにさせていただきました ✨️

お客さまが喜んでくれたのも当然だよな。

 

法律的な賠償って意味は分かってるつもり。

でも損害を回復させる、って真意ならどうだろう?

被害の物体だけを観るんじゃなくって、被害者の心象まで考えると今が正解なんだろうか?

ただでさえ、事故の記憶なんて消えるコトは無い。

だから尚更に、トラブルをどう解決させるか?

ってのが未来に渡り、スゴく大事なんじゃねぇの?

疑問符が連なるのも無理ないんじゃないかな?

そんな風に思ったのでした。

 

あらためて、一方的な被害事故ほど、損するね。

そんなレッテルの重ね貼りになった物語でした。

みなさんに於かれましてはどうか、無事なカーライフであり続けますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA