派生する費用の想定。

クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、
損保プランナーの さのりです。

 

時代だけどさ、って思った時の話です 📖

SUBARU XV GT7 を参考にしています。

 

バンパーを損傷したのだけど、走行に支障はないと判断して入庫は延期したのです。

ちょいとお待ちを~ 👐

(〃≧∀≦)ゞ  モウ中~ ♪

 

 

でもね、実は警告灯が点灯していたんだって 💦

『 言うの忘れてた 👐 』

警告灯の色 🎨 がオレンジだったから、そんな深刻には感じていなかった様子でした。

でも警告灯だから急がないとな・・・

 

バンパーの裏には歩行者用 🚶 エアバックのセンサーが在ったのでした 🔎

今回の衝撃で異常が起きたってコトでしょうね。

 

 

バンパーをぶつけた程度でなぁ・・・

今はバンパー裏にブラインドスポットモニターのセンサーが隠れてたりする。

ドアミラーに全方位カメラ 🎦 が着いていたり。

ゴツンッで即交換だのエーミングだのと、派生した修繕費用が掛かる時代なんだよね 💴

クルマを買う時にそんなリスクまで考えている方って、どのくらいいるのだろうか?

 

この手の装備がなされているクルマを買う場合は特に、車両保険はセットだと思っています。

修理 🔨 も手掛ける弊社だから尚更です。

バンパーだけのつもりが、あの部品この費用まで含まれた見積りを見たら驚くだろう 💦

運転歴の永い方ほど、費用の想定が安いしなぁ・・・

『 5万円もあれば直るべ ✋️ 』

(〃≧∀≦)ゞ  時代錯誤~ ♪

 

この車両に限らず、部品価格や塗装材料消耗品、保護具までもが高騰している。

その辺もご理解いただき、これまで以上に運転の安全を尽くしていただきたい 👐

そんな風に思ったのでした。

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA