非掴故遅延自重降下。

いささか重量体型の自動車整備士、さのりです。

 

手動装置は安心だなぁ、って思った時の話です 📖

SUZUKI キャリィ DA63T を参考にしています。

 

『 この窓、変なんです 💦 』

(ΦωΦ)m だっふんだぁ 🐾🐾🐾

助手席の窓が落ちてくるってトラブルです。

 

 

あ、アレかなぁって感じ 👐

クラフトテープで止めてな、分かるぅ。

きっと、アレだわ。

 

 

トリムを外す時点で思うのだけど、ハンドパワーウィンドウって作業 🔧 が楽だな ♪

(〃≧∀≦)ゞ  キテマス キテマス ♪

ホント整備性 🔧 が良くって助かるよね ♬

 

さて、そのアレってヤツなのですが ✋️

正体は窓を掴んでくれる部品のコトだったんです。

・・・過去イチ腐食しててちょいと驚きました 🔎

出土した木簡をイメージしたよな、いや揚げすぎたゴボウってトコかしら?

まぁ良いや。

 

 

朽ち過ぎて、さすがにもぅ握力は無さそう 💦

だからクルクルとハンドルを回しても、ガラスが追従しないってワケですねぇ。

忘れた頃に自重で下がる原因はソコです ✋️

解決は、この新しい部品でガラスを掴み直すだけ 🔧

ちょいと技術も要りますが、簡単っちゃ簡単です。

 

ガラスって開け閉めできないと不便なんだね。

あらためて考えてみると・・・

視認性があって、雨風をしのぎ、強度もある。

開閉することで風を通し、物体の移動も可能。

今じゃ紫外線のほかに赤外線も遮断する。

有難いな ♬

(〃≧∀≦)ゞ  ドライブスルー ♪

 

よりクルマに感謝して、整備機会を増やしましょう。

タイヤの空気圧は管理してますか?

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA