時の経過ってヤツな。
モノは大事にしたい自動車整備士、さのりです。
流転は万物に限らないなって思った時の話です 📖
『 エンジン始動不能なんだ、診てくれる? 』
そんな ⚡️ 発電機修理の依頼を承りました 👐
しかも4台な。
(〃≧∀≦)ゞ 台台台台 ♪
でもね、ホントに治してほしいのは1台だと・・・
年式、排気音、現場の需要率、が理由らしい。
見た目に1番キレイで排気音が1番静かなタイプは絶対に再生させたい、たしかに 🦀
他はついでに運ばれてきた感じ、なんか複雑。
ご要望の通り、絶対の1台は快調になりました ♪
あ~してこ~して、詳細 🔧 は割愛しますが 👐
(〃≧∀≦)ゞ メデタシ メデタシ ♪
さて2台目 🔧
とある作戦で初爆 💥 は起きるも、始動せず。
そうなれば ⛽️ 揮発油劣化と 決めつける
(ΦωΦ)m 5・7・5 🐾🐾🐾
変質ガソリンとサビサビを確認できました 🔎
時間が経過すると、こうなるんだよね。
キャブレターのオーバホールは想定内として 🔧
ガソリンタンクの底はどうなってんだろう?
・・・こんなサビサビじゃぁ今後の不安も大きいな 💦
そしてね ✋️
整備に投資するほどの需要ってあるのだろうか?
そんな風に思って確認したんです ☎
・ 仮に直らなくても整備費用はいただく旨
・ 借り主さんが敬遠する騒音や排気ガス 💨
・ 最近の現場は充電式ツールが主役になっている
結果的に、1台あれば賄えるであろうとの判断から、整備の予定は白紙となりました。
仕事が消えたと思えば悲しいのだけど、愛を以って 🎤 進言して良かったと感じています。
🕑️ ふた昔前なら騒音とか排気ガスなんて、発生しても当然ガマンしていたと思います。
そう思えば、ガソリンの劣化と同様に、環境面への配慮にも時間は影響してるんだなぁって・・・
実際、まとめて送られてきた発電機だって、出番が無いからガソリンが劣化したワケだしさ 💦
なんか切ないなぁ 💧
マフラーを改造 🔧 して静かにすれば?
いや、排ガスの問題がクリアされないかぁ 💦
でも災害の備えとして、ひまひまに点検だけはしておこうって思ったのでした ✋️
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント