CR1620への道。
けっこうビビり性の自動車整備士、さのりです。
工賃もらおうかなぁ、って思った時の話です 📖
MAZDA デミオ DEJFS を参考にしています。
『 電池を取替えなければイケないかも・・・ 』
いっそ、ちゃんと頼まれた方がヤりやすいよな ✋️
まぁ良いや。
これまで数多の電池交換をしてきたのだけど、このタイプは初めてでしたねぇ。
それだけ弊社とMAZDAは縁が遠いのだろう。
言わなくても良いコトだな、反省です ✋️
先ず、カブトムシの頭が飛び出す様な構造に驚き ✋️
(〃≧∀≦)ゞ ファーブル昆虫記 ♪
頭がモゲたと思えば、それはそれで怖いな 💦
胴体だけになってようやくカバーが外れるのね 🔎
ハジメにカバーをコジってたら壊してたかなぁ 💦
こういう時だけはビビり性が得だって思うのです。
CR1620。
ちいさな電池1個の交換に伴うリスクよな ✋️
手間の数だけ破損の可能性が増えるんだもの。
働き方改革と言うのならば、給料を上げろと言うのならば、工賃計上も致し方ないんじゃないかな?
そして、経営者は労働者ではない、って言われた時のコトを思い出してちょいと悔しくもなった。
経営者が孤独だと言われる理由のひとつかなぁ?
ちまちまな手間テマを 💴 請求してたら、お客さまが離れてしまうんじゃないか?
そんな不安に苛まれて無料にしている作業ってのは、けっこう多いんだよね 💦
でもソコも割り切る勇気、請求にする勇気が経営者には必要なんだろうなって思います。
常連さんが理解してくれるかなぁ・・・
ちょいと試してみようかなぁ。
そんな風に思った電池交換でした 🔧
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント