好都合を向いてくれ。

めんどくさがりな自動車整備士、さのりです。

 

助かるよねぇ、って思った時の話です 📖

SUZUKI EVERY DA17V を参考にしています。

 

オイル交換での一幕です ✋️

リフトアップのついでに、普段は目視できない部分の点検 🔧 をさせてもらうんですけどね 🔎

タイヤの空気圧も当然、点検調整するんです。

そんな時に感じるのが、スペアタイヤ。

 

 

リフトアップして見上げた映像です 📷️

エアバルブが下に向いていて、点検調整が楽だと分かっていただけるんじゃないかしら?

これ、反対向きだとスペアタイヤを外さないと点検調整ができないってワケ。

ウラオモテで生じる整備性が天地の差 🕐️ 、それくらいの表現をしてしまうのです。

だから反対向きだと点検を端折るコトもあります。

(〃≧∀≦)ゞ ヨッ 、 正直者 ♪

 

今じゃスペアタイヤを見なくなりましたよね 👐

でもここに限らず、プライベートで整備をされる方々の利便性をも考えたクルマ設計をしてほしい 🙏

「 点検・整備性の良いクルマ 」

そんなレッテルを貼られるクルマなら、中古車購入時の選択肢も上位に登るかと ✋️

自動車整備士として推せるクルマ、そんなフレーズも影響が大きいんじゃないかな?

 

あ、そうそう。

スペアタイヤ同様、取説もハショられてきている 💦

(ΦωΦ)m 詳しくはWEBで 🐾🐾🐾

新車のカタログもそうだったねぇ、企業堅守の原価削減と顧客満足のバランスよなぁ・・・

どっちにどの程度向くのか、難しいんだろうな。

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA