めざせスフィア基準。
防災活動初心者 🔰 の自動車整備士、さのりです。
久しぶりに防災セミナーを受けた時の話です 📖
クルマ屋さんの役割って多そうですよ~ 📢
(〃≧∀≦)ゞ 誰 ニ 言ッテルノ ?
『 車中泊と車中生活は違うんですよ ✋️ 』
そこに在るギャップすら、平時に生きる私には知り得ないモノなのだろうか?
自問で波ができるほど知らない情報が溢れ、備えのない自分の他人事感が恥ずかしかったですね 💦
受講するたびにぐるぐるしてしまうのでした・・・
そんな中で最も感情に引っ掛かったのは、スペース。
被災時にはみんな、我慢して今を耐えるのが正解みたいに思っていたのです。
ギュウギュウ詰めの避難場所のイメージでね。
でもね、たしかに最近のニュースで見ると、一人当たりの空間が広くなっているように見えていた。
報道が行く場所は、環境が良いってだけなのかな?
それでもまだ、スフィア基準では不足みたい 👐
クルマで避難生活をしている方を見ます 📺️
避難場所で集団生活するよりも、プライベートを守れる気がして良いのかなぁとか思います。
ただ、スフィア基準を参考にすると、タントの空間でさえ1人未満なのです 💦
その基準で言えば、一人のスペースは3.5平米 📖、最広クラスの軽自動車で ≒3 です。
ハイエースで計算しても2人未満・・・
ハイエースなら4人とか想像するけど、何日も避難生活する想定だとたしかになぁ・・・
そんな風に思ったのでした。
普段、お客さまには
「 クルマはシェルターになるから備えを ✋️ 」
みたいにクルマの有効活用をお勧めしていますが、空間としては不足なんだよね。
現実的にはどうなのだろうか?
『 そんなコト言ってられないよっ 』
って方も多いんじゃないかな、今は・・・
講師の及川さん曰く、
今を耐えるって感覚から、明日とか未来を考えられる生活に変えないとイケないんだってさ。
そしてそれは、できるんだって。
非常食でも、いかに美味しく食べようか?
耐熱調理袋さえあればカフェみたいな食事ができるんだよ、ってみんなに分かってほしいんだって。
助け合いできる自分になるコトが第一なんだって。
言われるたびに、スキルが装備がメンタルが、今の自分には不足だって気付かされるのでした 💦
全国でたびたび災害が起きても、過去の災害で生まれたヒントが役に立っていないのが現実。
それは一人ひとりが学べていないってコトで、他人事だと捉えている証なんだろうな。
ヨソの災害は忘れられる速度が早いのだと言います。
そうじゃない、って思いたいけどそうかも知れない。
クルマを生活必需品として生きている人なら尚更に、もっと活用法を整えないとイケないんだろうね。
クルマ屋さんがソコに居るなら、できることは周りの方々よりも多いんだろうね ♪
共助できる人や環境づくりに貢献したいよな ✋️
そんな気づきが生まれたワケですよ ♬
火薬も湿っていたら火が着かない、利用できない。
それに気づけるか、気づいたらどうするべきか。
共助な、Give and Take も順番は Give が先だ。
さてさて ✋️
自動車保険や火災保険も防災の一環ですから、クルマ屋目線も併用しながら努めてみます。
いつ起きるか分からない災害より早く成長したいな。
そんな風に思ったのでした。
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント