シャッシャッシャの理由。
嗅覚が利く さのりです。
ちょいと聴覚絡みの話を。
言葉も画像も、分かりづらいかも知れませんが。
ゆっくり走っていると、タイヤの辺りから・・・
『 シャッシャッシャッ 』 って鳴った経験は有りませんか?
雨の日は鳴りづらいですけど、タイヤの回転速度に合わせて鳴ることが有るんです。
そんな話題用のサンプル画像が撮れたので紹介しますね。
リフトアップして、タイヤの裏側から覗いています。
裏側には、バックプレートと呼ばれる 薄い金属板が設けられています。
白い矢印で示しています。 ( ホントは赤かった矢印・・・ )
クルクル回るディスクロータと、固定されたバックプレートが触れそうな位置関係に在るんです。
異物が侵入しないような隙間、ってご理解ください。
これは別のクルマ。
上の画像に比べて、ディスクロータもバックプレートもサビています。
どちらかの、もしくはお互いのサビが大事な隙間を埋めるように育って、接触してしまった時に異音が発生するって理由です。
確認です、ディスクロータは回転で、バックプレートは固定です。
また、バックプレートは薄い金属板なので、変形もしやすいのです。
サビのほかにも熱で変形して、ディスクロータに触れるってケースも診られます。
シャッシャッシャッの異音が出た場合は、接触を解消してあげます。
つまり、サビを落とすか、バックプレートの変形を戻すんですね。
何となく想像出来ますでしょうか?
タイヤ交換した後とか、水たまりを走行した後なんかも起きやすいですかね~。
耳障りですから、早期に点検修理をご依頼されるか、オーディオを爆音にするしか・・・
(〃≧∀≦)ゞ 嘘デス !
ブレーキに異常が出た時にも似たような異音がしますので、とにかく早めの対応をして欲しいと願います。
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント