エアコン整備 ~ 消臭。
お世話になっております、さのりです。
エアコン整備も自社で施工しています。
クールに冷房して、スカッと除湿 🎵
さらに、きれい好きにはたまらない消臭施工・エバポレータ洗浄もお勧めです。
では、メニューをご紹介します。
ご注意:表現のクセが強いので予めご了承ください。
( 主要パーツの説明を一番下に記載して居ます。)
エアコンガス点検
圧力のバランスを整えます。
エアコンガスの不足があっても、ヒト夏でワンチャージ程度なら修理を見送る事がほとんどです。
経済性とのバランスも大事ですね 😎🍧
ガス漏れ点検・修理
漏れてる場所をはっきりさせるためにガスを適量チャージして、1~2週間乗ってもらうことが多いです。
ゴムパッキンの交換で済めばラッキー ♬
コンプレッサー等高額部品の交換に至ったとしても、自社整備なので経済性良く納まるかと。
システム修理
圧力が上がらない・圧力が乱れる等の症状で主要パーツが交換レベルになると、2ケタ万円の請求も想定されます。
工賃は勉強出来ても部品代は致し方ないのでご了承ください。

洗浄・消臭・抗菌
簡易的な洗浄剤では効果がマユツバなので、専用クリーナと技術でエバポレーターを直接洗浄しています。
(※構造上、施工できない車種も有ります)
洗浄後は抗菌皮膜が悪臭の再発を抑えてくれます。
ブロワファンやダクト内も、出来る範囲でキレイにさせていただいています。
エアコンフィルターは汚れていれば交換を勧めますし、シートクリーニングも併せると車室内の消臭効果はさらに大きくなると思います ♬
あくまで主観ですが、嗅覚が喜びます。



臭いや汚れまで車室内を循環すると思えば、キレイにしたくなりますよね。
エアコンフィルタ
車室内用のエアフィルターです。
弊社では、車検時に取替えることが多いです。
基本的に工賃は無料~500円です。

主要パーツたちの役割 / 不具合時の症状 😣
コンプレッサ : ガスを圧縮する役割 / 内部破損でシステム全体をダメージを負ったことも有りました。
エキスパンションバルブ : 高圧ガスを霧吹きする役割 / ガス圧の高低差を生めず冷却出来ない。
エバポレータ : 冷凍庫みたいに成る役割 / システムの最深部に在るのでトラブルは作業が大変。
ブロワファン : 送風する役割 / 風が弱い とか カタカタ音がする。
※エバポレータ と ブロワファン はカビや雑菌の溜まり場に成りますから、直接洗浄すれば嗅覚が喜びます。(筆者の主観です)