おとな用コンクール。
クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、
損保プランナーの さのりです。
ホントはこうか? って思った時の話です 📖
とある交通事故の判決を参考にしています。
・ 交差点内での交通事故がありました
・ 当事者は小型犬と飼い主とバイクの運転者
・ 当時は暗く、小型犬と飼い主は視認性を高める装備がなされていなかった
※ 反射材や携帯ライトの装備を言ってるかと
・ バイクの交差点徐行義務にも不足があった
そんな概要でしたが、事故の内容について主張したいワケではありませんので ✋️
※ 上の画像はイメージです。
日暮れが早く・・・
夜が長くなってきていますね ✋️
照明が満足でない道路なら尚更に、そこを利用する者同士の安全意識 🔰 が必要です。
そのため、この時期は特に、早めのライト点灯や反射体を身につけるよう願ってきました。
それでもこうして、願わない事故が起きる・・・
事故に遭わないためにはどうすれば良いか?
みなさんはいくつ答えられるでしょうか?
(〃≧∀≦)ゞ how many can you answer ?
おそらく多分きっと、一人ひとりが自分の中で自問自答問答を繰り返すコトが大事だと思うのです。
否定形は理想じゃないけど、その要素を潰し続けるコトが最善を築けるように感じています。
🚗 ライトを点灯させた以上にできるコトは?
🚶 反射材だけで不安を拭いきれるのか?
それぞれの立場が、他人事化や責任転嫁をせず、自分の努力工夫を探求してみる大事。
思いやりってそうして育つんでしょうね。
事故みたいな不都合が起きてしまうと、本来楽しめた時間をもすり潰してしまいかねない。
少しの努力がご自身の安全を育て、不都合を遠ざけられるって思うんだよな。
子どもの頃には交通安全の標語を考えたり、ポスターを作りませんでしたっけ?
おとな用のコンクールも必要なんだろうかねぇ?
まぁ良いや。
『 手を上げて横断歩道を渡りましょう 』
by. 松崎まこと
(〃≧∀≦)ゞ 笑点 ♪
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/







 
					 
					 
					
この投稿へのコメント