権利は責任を前提に。

クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、

損保プランナーの さのりです。

 

嫌われても良いや、って思った時の話です 📖

 

6人乗車の軽自動車に起きた交通事故を知りました。

そのうち、5人が命を失ったと書いてありました。

御冥福をって思いながら、少し憤りも覚えました。

 

 

自動車保険のご案内をする際には、事故に遭ってほしくないから安全運転 🔰 の話もします。

速度とか車間距離とか基本的な話をします。

だって、事故なんて誰も望まないでしょ?

道路上に危険がたくさんあったら嫌でしょ?

大事な人には無事に帰宅してほしいでしょ?

だからせめて基本的な話は共有してほしいのです。

 

今回のようなクルマの使い方はさすがにダメだ。

いろんなのが遺された方々の負担になるだろうな。

運転者がすべて悪いかどうかも分からない。

解決までにどれだけツラい思いをするだろうか。

 

軽自動車だったからとか、重さによる遠心力とか、そんなのよりもずっと手前の話なのだ。

運転者は乗せた人の命を預かってるって思わなきゃ。

クルマは使い方を間違えば、危険なのだ。

 

クルマの販売時には、前向きな話ばっかりする。

車検や板金塗装では運行の安全について話をする。

自動車保険でようやく、事故の話になるのかな?

でもカーライフでもっとも不都合なのは事故なんだから、ちょいと整えてみようかな。

 

クルマはただ便利な乗り物で在ってほしいのです。

そのために自分でできることを尽くしたいな。

そんな風に思ったのでした。

これからも、クチうるさいクルマ屋で在り続けます。

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA