花は観手に咲く、と。

クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、

損保プランナーの さのりです。

 

プロセスよな、って思った時の話です 📖

 

身体に不自由のある方もご自身でドライブができる、運転して温泉まで行けるんだ。

そんな勉強会に参加してきました 🖊️

 

 

クルマ屋ですから、車両を改造改善 🔧 ・・・

ってトコにフォーカスしがちなんだけど、私はその手前の、人の気持ちが気になったよね。

私自身が突然、運動機能に障害を持ったら、何を不便に感じてどんな気持ちになるのか?

自分に不都合な想像って避けるもんですね、即答する準備ができていません。

大変そうだなぁ、ってのは距離があるもんね。

 

クルマ屋として、温泉まで運転できるような改造にも貢献したいのだけど・・・

今の弊社の環境では着手できません。

でも、何に困ってて、どんな目的を果たしたくて車両をどう変えたら理想なのか?

そんな共有ができたら、クルマ屋らしいアドバイスや協力ができるんじゃないかな?

自分がすべて手掛けなくても、その方が喜んでくれるような紹介ができれば良いんだもんね。

 

過去に左足用のアクセルに手伝えた経験はあるけど、きっと願いはもっと多いだろうな。

叶えられるか、できないか。

その判別だって、知識経験や想いの度合いで変わるはずだって思ったのでした。

 

講師の方が言いました。

『 🎤 トータル・カーライフ・サポートに福祉って入っていますかね? 』

自分としては突然現れたドデカい空白よな。

少しずつでも貢献の道を探ってみたいから、福祉のネから意識してみよう。

そんな風に思ったのでした。

 

花は観手に咲く

そのための自分づくりだよなぁ。

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA