がっくりしてました。
感情で生きる自動車整備士、さのりです。
だよね、って同情した時の話です 📖
購入から半年後 🕑️ に迎えた車検です。
『 認定車 』
だから安心して買ったみたいでした。
たしかに、そのワードを使っているお店は見かけるけど、認定の基準って何だろう?
後輪のブレーキパッドマウントです。
半年前の認定車、そのワリにブレーキパッドの動きが気に入らなくってさ ✋️
正直に申して、販売するクルマならブレーキ整備ってちゃぁんと行ってほしいな ✋️
全然整備した過去を感じない現状でした。
あ、ブレーキパッドの摺動具合は認定の外か・・・
そんな皮肉を抱いちゃうよな 💦
少し汚れを落としてみると、やはり段付き 🔎
同じサビでも育ち方は違うワケで、それぞれの環境が裏付けされているのです。
この段付きが不自然な動きになっていた。
想像していただけるでしょうか?
削り落とすのはサビだけ ✋️
母材を削ると不都合なスキマになってしまう、だからていねいに作業を進めます。
このケアを、車検時の法定点検でしているかどうかが、そのお店で違うモンだからさ・・・
車検の不透明ってこんなトコでも観られますが、どうかケアを当然としてほしいですね。
ここまでケアして、ブレーキパッドが円滑に活動を取り戻すってワケです。
お客さまが気にした音がここかは分からないけど、期待はするよねぇ ♪
まぁ良いや。
🕑️ 半年前に購入した認定車、だよね。
その車内の人用エアフィルターと、エンジン用のエアフィルターがこちらです 👐
(ΦωΦ)m 汚っ 🐾🐾🐾
新品が付いていると思ってたから、驚っ 💦
お客さまは画像を確認してがっくりしてました。
認定車って響きは、信頼を生むよね ✋️
ピカピカにコーティングしてたらきっと、中身もそんな風だって信じたいのが消費者でしょう。
せめて消耗品のフィルターなら新品で納車してるって思うのが大半なんじゃなかろうか?
違うのかなぁ・・・
こんな機会だから、お客さまの期待値と自分の貢献感を見直してみようって感じました。
自分にとって大事にしたいのってどんなんだろう?
充実したお盆休みになる気がするな ♬
みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/
この投稿へのコメント