なにを以って達成か。

感情で生きる自動車整備士、さのりです。

 

人間は考える葦である、って思った時の話です 📖

 

人前でお話する機会がちょこっと増えた 🎤

緊張感が自分に対する期待だと分かっていても、未だ理想な理想が定まらない。

お相手が都度違うから、なんだろうか?

未だ誰も入っていない静かな会場で、そんなコトを考えていたのでした。

 

 

運営側ですらほぼ初対面の方々が並ぶ今回。

ただでさえ人見知りな私は、参加者が100名越えだと聞いて余計に揺れるのよな。

果たして伝えたいコトが上手く伝わっただろうか?

 

達成感って、ドコを観るかで違うはず。

私にとっては、参加者さんの意識や表現に良い変化が生まれて楽しくなるコトに置きたい。

だから達成感を得るには時間が掛かるはずなんだ。

そして知ることができるのかもよく分からない。

 

今回は、達成とか充実とか考える前に、運営スタッフさんへの感謝が強かったな。

1日の研修を生むまでの準備には何日も掛かるもんね、それが初めてならなおさらだ。

企画とか会場設営とか誘導とか撤収のほかにも、見えない難儀はたくさんあったでしょう。

無事済んだのが一番の、なによりの達成かな、あとに続く感情も全て、財産になると思います。

 

達成感や充実感は難儀した分、大きいのでしょう。

それを経験したら難儀は乗り越えたいモノになる。

理想や目的の更新はエネルギーを膨らますよな。

考えてやってみて感じて考えての繰り返しだ。

確認って意味を含めて私自身、達成感の置きどころを増やしてみても良いかなぁ?

そんな風に思ったのでした。

 

また次回、とは簡単に言えないけれど・・・

みなさん、ありがとうございました 👐

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA