【保険屋さん】付保証明書。

クルマ屋さんと保険屋さんのハイブリッド、
損保プランナーの さのりです。

 

※ 2025/04/02 再編集しています。

保険約款は保険会社のサイトで確認するってのが常套手段になりましたね。

詳細なルールブックは、ご覧になる方も少ないと思います。

 

今は、保険証券ですら web で確認するってスタイルがあります。

『 見ることないわ、困ったらあなたに電話すれば良いんだもの 』

「 まぁ、確かに 」

そんな会話も増えました。

そして実際、ページ数の多い小冊子的なモノや、情報を敢えて散らしてるの? ってモノ。

どこまで必要かと言われると難しいもんですね。

 

そんな風に感じる方であれば、必要に応じて、代理店に付保証明書を請求すれば良いと思いますよ。

※ 2025/04/02 契約証明書と名称が変わっています

職場に提出する程度の情報量ですし、堅苦しい挨拶文もない。

 

 

ただし、契約内容は極力把握してほしいな。

補償は、契約している分しか受け取れませんからね。

確認の意味でも、一度用意して安心点検をしてみたらどうでしょうか?

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA