うんすんのやっぱり。

原因の原因を知りたがる自動車整備士、さのりです。

 

やっぱ手動だな、って思った時の話です 📖

いすず フォワード を参考にしています。

 

『 窓が動かなくなった 💦 』

そんな点検依頼がありましたとさ ✋️

(〃≧∀≦)ゞ welcome ♪

 

 

全開固定じゃなくって良かった、そんな感じよな ✋️

そして不思議と、下がる方向には動こうとする 💦

不安だっただろうな。

こんな時って、うんともすんともって言うけど・・・、うんとかすんって何だ?

まぁ良いや。

 

 

モーターが回りませんでした。

じゃぁ、ってモーターを交換したのだけど 🔧

こうして分解できるタイプなら、ヤるよね ♬

 

 

そして案の定・・・

(〃≧∀≦)ゞ  ジョー樋口 ♪

コミュテータの焼けが看られました 🔎

それで導通不良が起きていたのでしょう。

 

 

焼けを研磨してあげたら復活したのだろうけど、総合的勘案の末、断念しました ✋️

偏摩耗してたもんね 🔎

それにトラックにしては部品代が安かった。

再トラブルのストレスを考えたら、交換で良いな。

そんな風に思ったのでした。

 

コミュテータの状態とか、お客さまの経済観念とか、時間のゆとりとか、とかとか。

交換の判断が適当じゃない場面もあるからねぇ・・・

とか言いながら、分解できるモンは極力、原因の原因を知らなきゃ気持ち悪いのだ。

それでチョチョって治ったら嬉しいしさ。

 

クルマに仕掛けられている電気仕掛けって多い。

センサーでもアクチュエータでもそうだけど、電気的トラブルで安全を損なうコトもある。

自動運転なんてコトバを信用できないのも、クルマを触っている 🔧 から余計に思っちゃうよな。

安全は当然じゃないってコトだ。

おかえりなさい、ただいま、って会話だってそう。

一人ひとりが、自分の能力や心構えで安全を望むコトが何より大事だって思うのです。

ちょいとズレた締めになっちまったか 💦

まぁ良いや、みなさんご安全に 🔰

 

みんなのカーライフがより豊かになりますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA