グゥワァグァワ~ン。

2度寝しちゃう自動車整備士、さのりです。

 

1回はありますよ、って思った時の話です 📖

ダイハツ ハイゼット S510P を参考にしています。

 

『 へんたおどするんだやな 』

「 んだすかぁ、看るス 」

・・・

『 変な音がするんだ 』

「 そうですか、看ますね 」

(〃≧∀≦)ゞ  翻訳コンニャク ♪

 

 

クルマの生涯で、💧 ウォータポンプの交換を強いられる機会は、あっても不思議じゃありません ✋️

だっておそらく、自動車整備士はソレを消耗品だって思ってるから。

2回目だったら、あぁぁって思うかも 👐

そして、このパーツが発する異音を聴けるのは珍しいのだから、貴重な経験と思って良くね?

3回目だったら、それも貴重な体験かも ♬

それくらいに思うんだよね。

 

ウォータポンプの羽根っコはだいたい外径60mm 程度、小さいモノです 🔎

それが随時、エンジン冷却水をかっちゃぐワケですから、ベアリングに掛かる負担は小さくない。

クルマってたくさんのパーツが活躍して、運行を成しているんだなぁって感じます。

壊れてハジメて部品名称を知り、これまでの活躍に感謝できる、良くないですか?

そうしてクルマへの愛着が増して、大事にできる ♪

まぁ良いや。

 

もっとクルマを知ってほしい。

整備もそうだし、運転の安全を探求する大事に気づいてほしいって願っています。

そうして道路上のあんしんが膨らむなら好都合 ♬

みんなが主人公として交通安全を尽くしましょう。

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA