大海を識るチャンス。

カッチョ良さに憧れる自動車整備士、さのりです。

 

経験は財産になるよな、って思った時の話です 📖

 

お客さまのクルマに積まれていたサーフボード 🍉

でもちょいと不思議を覚えたんだよねぇ・・・

 

 

「 コレ、ハンドメイド? 」

『 ソウ、ワタシツクッタ 』

(ΦωΦ)m 自作っ 🐾🐾🐾

イギリスから来ているお客さまは、相互理解を求めて賢明に日本語 🎤 を使ってくれる。

でも私もカタカナで表現する、歩み寄りだな ♪

 

サーフボードは木製です、イチから削ってんだって。

でも直進性がイマイチだから改良するんだって。

愛着はハンパないみたい、だろうね。

✋️ 私なりにカタカナイングリッシュでチャレンジしたコミュニケーションです ♪

 

その作品に触らせてくれて、このブログに載せても良いよって快諾してくれた ♬

魚心あれば水心ってトコロかしら?

フィッシュハート & ウォーターハートだ ♬

まぁ良いや。

 

初めて会話した時はタイヤのネタでした。

その中で彼が、ウィールって言ったのです 🎤

それがホイールだって気づけたのは文脈、コンテクストのフィーリングだ。

ホットウィールってミニカーを思い出したよね 👐

 

 

そしてふと気づいたのですが、複合的に理解するって大事だと思いませんか?

初めての道を歩く時に、時折振り返ると記憶し易いって聞いたコトがあるけど、それもかな。

算数の公式も、漢字の成り立ちも、分解した基礎を識ると面白さが増すもんね。

 

非日常の少ない機会を楽しんでやろうって思えればきっと、得られる感動も多いだろう。

対人関係の難しさを超えるそれらに期待して、受け入れて感じて更新してみる。

そうして次回が楽しみになれば成長じゃね?

そんな風に思ったのでした。

 

みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA