車検で入庫されたお客様へ。
当社の車検をお買い求めいただき ありがとうございます。
買いたくない商品としてはランキング上位だと思いますが、
車検・法定点検の時だけ、🉐 工賃がお安く得する項目を並べますので、参考にしてください。
請求書中 ※印 が付いているのがお得パーツです。
カタカナだらけで恐縮ですが、照らし合わせながらご確認ください。
【エンジン】エアエレメント:通常工賃 2~4千円程度 → 無料
エンジン用のエアフィルタです。吸気効率とエンジンパワーを回復させます。
燃費への影響も大きいです。
参考: 国土交通省「自動車エコ整備に関する調査検討会報告書」(平成22年3月)より
【エンジン】スパークプラグ:通常工賃 3~6千円程度 → 無料~概ね半額
ガソリンの完全燃焼に影響を及ぼすパーツです。
エンジンパワーが回復します。
【エンジン】オルタネータベルト/エアコンベルト:通常工賃 3~6千円程度 → 概ね半額
発電やエアコン用に活躍しています。
エンジン始動時にキャーって異音がするのは、ベルトのスリップ音かも知れません。
————————————————————————————————————————————
【室内】エアコンフィルタ:通常工賃 2~4千円程度 → 無料~500円
室内用のエアフィルタです。ホコリや花粉などの室内流入を防ぎます。
エアコンの効きにも影響があります。


—————————————————————————————————————-
【ブレーキ】ディスクパッド:通常工賃 6~10千円程度 → 概ね半額
ブレーキを利かせる消耗品。
断熱材の役割もあるので、半分未満まで減ったら交換しています。

【ブレーキ】ディスクキャリパー摺動部研磨修正:通常工賃 10~15千円程度 → 無料~概ね半額
ディスクパッドを保持する重要なパーツです。
サビを落とすことでディスクパッドの動きを回復させます。
クルマの動きや制動距離にも影響を与えます。



【ブレーキ】ブレーキライニング:通常工賃 6~10千円程度 → 2~4千円程度
リヤブレーキに使われることが多いパーツです。
ディスクパッド同様の消耗品です。
【ブレーキ】ブレーキフルード:通常工賃 3~5千円程度 → 無料~2千円程度
ブレーキ用のオイルです。
吸湿性が高く、制動能力への影響が大きいため、交換するとブレーキペダルのフィーリングが回復し、内部パーツの腐蝕を防ぎます。
ブレーキの末端から抜かないと意味が無いので、リザーブ(予備)タンクは液量を確認するだけにし、不足の場合は整備士にご相談ください。
—————————————————————————————————————-
バッテリー:通常工賃 1千円程度 → 無料
路上トラブルの №1です。
エンジンパワーが回復します。
4年(車検2回)で交換することを勧めます。

キーレスの電池を無料交換しました♪:通常工賃 0.5千円程度 → 電池代含め無料
好評のサービス、なかなか気付かないケアですね。
予期せぬトラブル 『 ドアが開かないっ!』を防ぎます。
タイヤのローテーションと空気圧調整
タイヤの状態を看て、最適な位置に取付けます。
空気圧はタイヤの減り具合を視て、規定圧から変える場合があります。
その他01:車検時だけ工賃無料で行うことが多いです
オートマオイル
ギヤオイル
ワイパーゴム・ワイパーブレード
ラジエータキャップ
各電球
車室内清掃
その他02:車検時だけ値引きした工賃で計上してます
マフラー溶接修理
フレーム穴埋め加工修理
タイロッドエンド/ロアアームなどジョイントのブーツ交換
ついでに01:防錆塗装をされた方へ
溶剤の完全乾燥まで、数日間ニオイがする場合があります。
サビ対策のため、何卒ご了承ください。
ついでに02:オイル交換シールをご確認ください。

オイル交換をされたクルマには、運転席付近に次回交換の目安を
記載したシールを貼り付けています。
オイルは血液みたいな役割ですから、大切な整備です。
記載距離に達する頃には確実に連絡をくださいね。
車検だと、あちこち分解するので ついでに部品交換するなら工賃安くしましょう、って話です。
後日交換する場合は通常通りの料金 ⚠ になりますから、カーライフに合わせて判断くださいね。
ブログでも、ちょいちょいお得な整備を紹介してますのでご覧くだされば幸いです。
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/