災害対策のススメ。

自分の安心を過信する自動車整備士、さのりです。

 

 

先日、防災の勉強会に参加させていただきました。

『 防災が大事なのは誰もが納得する、でもそれを自ら準備実行する人って少ない 』

刺激的なスタートでした 💦

🧯🚑🏥

 

 

そして、

『 災害はいつか来るのではなくって、いつ来ても、1分後に来てもオカしくないですよね?』

『 避難訓練をするような晴れた日中とも限らない 』

『 泥酔している時に対応できますか?』

『 飲み水、電気、食事、暖房、トイレ・・・ 』

的な、刺激が収まりませんでした 💦

 

避難所はあっても、ソコには居られないって感じてしまう方が多いらしい。

いろんな難儀や事情があるんだろうな・・・

🧯🚑🏥

 

 

そして・・・

クルマは避難場所とかシェルターみたいな存在にもなれるんですってね ✋

(ΦωΦ)m 車中泊避難 🚗 🐾

そんなコトなかなか、考えていませんでした・・・

クルマの新たな活かし方に気づいた 💡

クルマにはもっと安全・安心を含ませられるのだ ♪

これからは意識的にクルマと防災・災害対策を結びつけて、安心を導く側になりたい。

それもクルマ屋さんの使命かなぁって思いました。

 

 

調べたら、たくさんの記事があるもんだ・・・

自治体も TOYOTA もたくさん情報提供してるね 🔎

知らないを知るって大事だよな。

 

備えの大げさってどの線か分かりませんが、災害を想定すると今は何も備えられてない 💦

安心できるまでが備え?

安心ってできるのかしら?

今はワケ分かんないレベルですが、ちょっとずつカタチにして行こうと思います。

 

そして、お客さまへ提供できそうなグッズも用意して、防災意識の派生に繋げます。

カーライフに防災・災害対策を含ませるのです。

そんな新しいテーマが生まれた気がするな ♪

ちょいと工夫してみますね 👐

及川真一様、ありがとうございました。

 

一人ひとりの防災力が災害対策力を伸ばすんだって。

気づいた人から少しずつ 、理想を更新しましょう ♬

 

今までのカーライフに災害対策をプラス ♪

みんなのカーライフがより豊かになりますように。

 

みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/