全員シートベルト🙏。
お世話になっております、さのりです。
なぜシートベルトをするのか?
今一度、考える機会がおとずれてしまいました。
身体の損傷を、少しでも抑えるため、等々。
いろんな回答があるでしょう。
オフセット衝突事故の場合、衝突位置から離れるほど遠心力が働きます。
だから後部座席の車外放出リスクが増えるのです。
追突被害事故なら、後部座席が衝突位置に近い。
交差点で側面に突っ込まれる事故なら、座席の位置に関係無く、しかも衝突位置が近い。
つまり事故が起きてしまうと、どの席が安全とか危険とか言ってる場合じゃないと思うのです。
軽傷から命を失う事態までの間にある境目たち。
少しでも軽傷寄りにするためには、シートベルトがもっとも手軽で効果も絶大だと思うのです。
事故は他人事ではない、本当は。
でも誰だって事故なんて想像すら嫌だから、他人事だって思いたくて遠ざけているんじゃないのかな。
事故を想定できれば、自然に安全とか安心を望み、搭乗や運転の意識が改善されると思うのです。
全員でシートベルトを装着しましょう。
自宅直近の交差点で、一時停止を無視したクルマがノーブレーキで側面に突っ込んできた。
想定してください、後部座席だからシートベルトをしなくても良いなんて思わないはずです。
自宅周辺でも事故は起き得るんですよね。
センターラインオーバーの対向車を避けた結果、自分が電柱に激突した。
こんなのも想定してみてほしいです。
加害とか被害とか言ってる場合じゃないですね。
自動車保険に携わっていると、変な話ですが想定が上手になります。
五感で事態を詳細に想定できるようになります、だからお客さまの安全を強く願うようになります。
でもそれが脅かすようで、表現をためらうことが多いのも事実です。
でもでも、報道で大きな事故を知るたびに、何かしら啓発して安全方向に導けないかと考えてしまいます。
事故自体が減ってほしいし、避けれなかった事故だとしても被害損害は少なくあってほしい。
シートベルトの効果が絶大なのは、偶然の安全を当然と思ってしまっているうちは気づけないかも知れないね。
とにかく、シートベルトを装着しましょう。
今一度、確認しましょう。
家族や家計を守りましょう。
みんなの幸せがどんどん膨らみますように 🙏
みなさん快適なカーライフを (o’∀’o)/